ドイツの実情 2015 | Page 82
80 | 81
環 境 、気 候 、エ ネ ル ギ ー シ フ ト
は化石エネルギーの利用停止を加速する
ことを決定した。完全な「脱炭素化」は、
今世紀中の達成を目指す。気候変動枠組
条約の実施にあたる国連事務局は、ドイ
ツのボンに設置されている。
損なわれていない環境― ―清浄な空気、
清潔な水、多様な自然 ― ―は、質の高い
生 活の前 提である。環 境 保 護は 、1994
年、基 本法で国家目標に定められた。大
気の質と水質の指標は、近年、大幅な改
善を見せている。二酸化硫黄や窒素酸化
物などの有害物質の排出は大幅に減少し
た。これは石炭 火力発電 所のフィルター
や、自動車の触 媒を導入したおかげでも
ある。1人あたりの飲料水使用料も、かつ
ては1日あたり最高140リットルを超えて
いたが、今ではおよそ120リットルへ、明
らかに減少している。
ドイツは、経済成長と環境保護を両立さ
せて持続可能な経済運営を実現する戦略
を追求している。再生可能エネルギーの
拡充のほか、エネルギー効率と資源効率
の向上、再生可能原料のインテリジェント
な利用が、その主な方策である。これは二
重の利益を生み出す戦略である。環境や
気候 への負 担が減る一方で、他 方、同時
に新しいビジネス分野や雇用が生み出さ
れるからである。
ネ ット
UNFCCC
国連気候変動枠組条約事務局
→ unfccc.int
BMUB
連邦環境・自然保護・建設・原子炉安
全省
→ bmub.bund.de
BUND
ドイツ環境自然保護連盟
→ bund.net
風力発電と太陽光発電は、
ドイツで最も重要かつ最も低価格な再生可能エネルギーの供給源である