ドイツの実情 2015 | Page 74

経 済 と イ ノ ベ ー ショ ン 72 | 73 テーマ デジタルアジェンダ 経 済は今、第4次 産 業革命を迎えようと してい る。インターネットを原 動 力とし て、デジタルな変 換プロセスにより実 世 界と仮 想世界が 融合されて「モノのイン ターネット」が生まれている。デジタル化 は製造業とサービス業にとって歴史的な 一 線を画す出来事である。インダストリ ー4.0という上位 概 念のもとに、I Tを駆 使して工場におけるシステムを高度にネ ットワーク化するさまざまなソリューシ ョン、プロセス、テクノロジーが包括され る。多くのドイツ企 業はインダストリー 4.0への途 上にあり、特に製 造 技 術と物 流のデジタル 化を推 進している。経済界 は 、生 産をテクノロジーが 牽引すること によって、国 際 競 争がさらに激化するこ とを予想している。連 邦 政 府は 、デジタ 数字 600 DE-CIXで接続される60カ国のインタ ーネットサービスプロバイダーやその 他の事業者の数。 DE-CIXは、 フランク フルト・アム・マインのインターネット接 続ポイントで、 データフローでは世界最 大を誇る。 2015年には、 データフロー が初めて1秒あたり4テラビットのライ ンに達した。 マルセイユ (フランス) 、 パ レルモ (イタリア) 、 ダラス (アメリカ) に 続いて、 DE-CIX運営者はイスタンブー ル (トルコ) に接続ポイントを開設した。 → de-cix.net ル な 変 革 を 積 極 的に 支 援・推 進してお り、そのために7つの行動領域からなる「 デジタルアジェンダ」を策定した。これは 国 家 から経 済、文化 、教 育、そして科 学 にいたるあらゆる社 会 的 領 域 を 包 括す る。その際、デジタルな変 革は純 粋に技 術的なプロセスではなく、自由と民 主 主 義に関する諸 問 題 から個 々人の 保 護に までおよぶ社会的なプロセスとして理解 されている。 「デジタルアジェンダ」により、ドイツは 中期的に、インダストリー4.0のリーディ ングプロバイダーとなり、欧 州随一のデ ジタルな成長国家となることを目指す。さ まざまな 調 査 では 、順 調 に 展 開した場 合、インダストリー4.0により、2025年ま でにさらに2,000億から4,250億ユーロ に達する成長ポテンシャルが予測されて いる。その際、情報 通信部門(ICT)が、 横 断 的テクノロジーとして鍵となる役 割 を果たす。すでに今日、生 産性向上の23 %は、ICT部門への投資に起因している。 この 部 門 で は 、9 0 0 , 0 0 0 の 就 業 者 が 2,280億ユーロの売上高を上げている。 これによりドイツは、アメリカ、日本 、中 国に次いで、国家市場としては第4位であ り、またヨーロッパでは最大のICT市場と なっている。 特にブロードバンドインターネットアクセ スなどのデジタル インフラストラクチャ ーの拡 充は、デジタル 化をめぐる最 重要 の課題である。2018年までに少なくとも