ドイツの実情 2015 | Page 42
40 | 41
外交
た問題のほか、持続可能な経済的・生態
学的・社会的側面も包括する。これには、
すべての者にチャンスがあるグローバル
化 、国 境 を越 えた環 境 保 護と温 暖 化 防
止、文化間の対話、それに訪問者や移民
に対して開かれた姿勢などが含まれる。
東西紛争の終結以来、ドイツ外交には新
しいチャンスと課 題が訪れた。世界の国
々の中にあって、ドイツは、1990年の再
統 一により、ますます大きな責任を引き
受けることとなった。ドイツは今日、さま
ざまな努力を払って、紛争の政治的解決、
平和を保証する構造の維持、さらには国
連の委 託による平和ミッションに貢献し
ている。欧州の安全保障秩序が現在危機
にある中で、ドイツは2016年にOSCE議
長国となり、ヘルシンキ原則の確認と、欧
州の最も重要な地域安全保障機構として
のOSCEの強化に尽力することになる。
「レビュー2014 ― ― 外交をさらに考え
る」 というプロジェクトの一環で行われ
た公開の議論では、ドイツ外交の基 本 軸
が 十 分な評 価 を得てい ることが 示され
た。しかしまた、急速に変化しつつある世
界の中で、ドイツ外交には3つの大きな課
題があることも明らかになった。これをキ
ーワードで表せば、
「危機 – 秩序 – 欧州」
である。こうした問題によりよく対処する
ため、外務省は、レビュープロセスの成果
として、構造再編に取り組んでいる。
ネ ット
外務省
日程、人員、
テーマ、連絡先
→ diplo.de
欧州連合
24の言語で情報を提供する欧州連合
のポータルサイト
→ europa.eu
OSZE
OSCEのドイツ連邦共和国常設代表部
→ osze.diplo.de
シュタインマイアー連邦外務大臣(左)
はイランとのE3+3協議の成功に向けて尽力した