ドイツの実情 2015 | Page 32
国 家 、政 治 、時 代 史
30 | 31
テーマ
積極的な政治
「ドイツの未来を形づくる」とは、連立政
党が今後4年間の政権プログラムのタイト
ルに選んだ言葉である。形作るべき未来
の中には、今後も新規債 務をゼロとする
予算計画も含まれる。これによりドイツの
政策的な行動の自由を経済危機の時代に
も 確 保 して お こうと い う わ け で あ
る。2014年と2015年にいずれも達 成し
たバランスのとれた予算を目標として、連
邦政 府は通貨安定の責任を果たし、ユー
ロ圏のパートナー諸国の規 範となること
を目指す。
政 府のいくつかの主 要なプロジェクトで
は、少なくとも基本的には、政府を支える
与党CDU/CSUとSPDの枠を超えた支援
数字
0.0 ユーロ
2014年の連邦レベルにおけるドイツ
の予算赤字額。2,965億ユーロの歳入
に対し、支出も2,965億ユーロであっ
た。大連立政権はこれにより歴史的な
偉業を達成した。連邦が新しい債務を
負わずに済ませたのは、1969年以
来、実に45年ぶりのことであった。
→ bundeshaushalt-info.de
が 行われる。例えば 2015年 初 頭 、初め
て、すべての産 業部門に適 用される時 給
8.50ユーロの最低賃金が導入された。時
給額は、労働組合と企業代表からなる委
員会によって定期的に検証されることに
なっている。この新しい法 定最低賃金の
恩 恵を受ける人は、およそ400万人にお
よぶ。
指導的地位への女性の進出
大 規 模 な 株 式 会社における女 性 比 率の
導入も、議会と社会で幅広い政治的支持
を得た。2016年から、これらの企業では
監 査 役 会の 少なくとも30%を女 性が占
めなければならない。新しい規則が適用
されるのは、共同決 定(経営者と労働者
による共同決 定)の義 務を負う108の上
場 企 業 である。そのほ か3,5 0 0 の 企 業
は、女性幹部の割 合を高めるために、将
来 的に 拘 束 力ある目標 を設 定しなけ れ
ばならない。2014 年 末、大 企 業 200 社
の監査役会における女性の割合は、ドイ
ツ経 済 研究 所(DIW)によると、18.4%
であった。
現 在の立 法 期 間における社 会福 祉 政 策
上の計画に「年金パッケージ」がある。こ
れには例えば母親年金が挙げられる。こ
れは、1992年以前に生まれた子 供を養
育した母 親の社 会福 祉 上の 保 護 を改善