ドイツの実情 2015 | Page 119

コ ン パ クト 関連機関 連邦移民・難民庁 連邦移民・難民庁はドイツ滞在に関するあ らゆる情報を提供し、亡命申請について決 定を下す。 → bamf.de ドイツ・イスラム会議 2006年に創設されたドイツ・イスラム会議 (DIK) を介して、 ドイツ国家とドイツに暮ら すイスラム教徒との間では、長期的な視野 に立った対話が行われている。 連邦雇用機構 連邦雇用機構は、職業紹介と雇用促進、 そ れに財政的な補填を管轄する。 → deutsche-islam-konferenz.de → arbeitsagentur.de 社会統合に向けた国民的行動計画 ドイツは、統合国家であることを目指して いる。 そのため、社会統合というテーマは 2005年から連邦政府の重点項目となって いる。統合サミットは毎年開催されている。 財団 ドイツはヨーロッパの中でも財団の多い国 である。連邦平均では人口100,000人あた り26の財団がある。最も有名なのは国の 委託を受けてさまざまな製品を比較してい る「商品テスト」財団である。 →bundesregierung.de → stiftungen.org 世論調査機関 数多くの定評ある世論調査機関が定期的に ドイツ人の意見を聞き取り、 選挙日には得 票の最終予測を発表している。 よく知られた ものとしては、 選挙研究グループ、 フォルザ、 エムニド、 インフラテスト・ディマップ, それに アレンスバッハ世論調査研究所がある。 連邦ボランティア役務 社会福祉、 環境、 文化の領域や、 スポーツ、 社会 統合、 民間救護・災害救護活動など、 公共の利 益のために働こうとする人々のための制度。 → bundesfreiwilligendienst.de デ ジ タ ル・プ ラ ス 本章のあらゆるテーマに関して、 コメン ト付きのリンク一覧、 寄稿記事、 文書な ど、 さらに多くのインフォメーションを提 供します。 また少子高齢化、 社会保障、 世 代間契約、 男女同権、 生活水準など、 さまざまなキーワード に関するさらに詳しいインフォメーションもあります。 → tued.net/ja/dig6