ドイツの実情 2015 | Page 112
110 | 111
教 育と研 究
パノラマ
過酷な環境での研究
ロゼッタ計画
欧州宇宙機関(ESA)のミッション「ロゼッタ計
画」では、太陽系成立の歴史を探査する。
ドイツ
航空宇宙センター
(DLR)
は、着陸機フィラエの
建造で大きな役割を果たし、
コントロールセン
ターを運営。
これまで誰もなし得なかった彗星
への着陸をなし遂げた
重量:
大きさ:
着陸:
100kg
1x1x0.8m
2014年11月21日
探査機ロゼッタ
探査機は10年をか
けて旅をし、
フィラ
エをチュリュモフ・
ゲラシメンコ彗星
に着陸させた
着陸機フィラエ
着陸機フィラエ
フィラエは彗星への
軟着陸に成功した最
初の機器である
クレーン6機
ウィンチ9機
ノイマイアー3号基地
南極の氷結の大地で、
アルフレート・ヴェーゲナー研究
所はノイマイアー3号基地を運営している。
ここでは一
年中、研究者が生活して活動している。基地は長い脚の
上に築かれており、雪が降り積もると脚の長さも伸ば
せるようになっている
重さ:
大きさ:
利用面積:
研究室/事務所:
宿泊室:
399
大学数
2,300トン
68x24m
2
4,890m(4階)
12室
15室、40床
270万人
学生数
797億ユーロ
研究・開発費
360,900人
研究者数