JAPAN and the WORLD Magazine APRIL ISSUE 2016 #Issue 15 | Page 17
AROUND MARCH 11
MESSAGE
世界中にありがとう
東日本大震災後
の復興に向けた
世界からの貢献
in hosting various events in Fukushima
Prefecture. One such event is the Pacific Dance
Festival of Iwaki City, which gathers dancers
performers from various island countries of the
Pacific. The FSM avidly supported the program
from the initial stage and took part by sending
dancers and Embassy representatives to the
opening ceremonies of the event.
This year, Speaker Wesley Simina headed a
Goodwill Mission to Japan to take part in the
5th Anniversary of the Memorial Service of
the Great East Japan Earthquake of March
11th, 2011. The Goodwill Mission arrived in
Sendai, Miyagi Prefecture and made its way
down to Tokyo. Along the way, the Goodwill
Mission met with various representatives of
the regional governments, including Governor
Uchibori of Fukushima Prefecture and
Vice-Governor Miura of Miyagi Prefecture
among others. The Goodwill Mission also
visited various sites affected by the Tsunami,
including the Millennium Hope Hills of
Iwanuma City. Vice Speaker Berney Martin
and Senator Esmond Moses accompanied the
Speaker on the Goodwill Mission to partake in
the ceremony.
ミクロネシア連邦は2011年3月26日に特別国会
を召集し、
日本の被災者に哀悼の意を表するととも
に、10万ドルの震災見舞金を送る国会決議を採択
した。
これは小さな連邦国であるミクロネシアが海
外への支援金として拠出した史上最高額であった。
連邦国議会からの見舞金に加え、多くのNGOや
NPOから集められた義援金が赤十字社を通して寄
付された。
ミクロネシアの学生は
「洗車1ドルで日本
に寄付を」
と書いた看板を掲げて寄付金を集める活
動を行った。
また、
ミクロネシア日本友好協会による
チャリティー・ディナーも開催された。
さらに、
ミクロネシア連邦は在日ミクロネシア連邦大
使館を通して、福島県内でさまざまな震災復興イベ
ントを支援した。
一例として、
太平洋諸島各国のダン
サーが舞踊を披露する、
いわき市の
「太平洋諸国舞
踏祭」がある。
ミクロネシア連邦は震災直後から積
極的にこの舞踏祭を支援しており、
オープニング式
典にダンサーと大使館職員を派遣した。
今年、2011年3月11日の大震災を追悼する
「東日
本大震災5周年追悼式典」
に出席するために、
ウェズ
JAPAN AND THE WORLD MAGAZINE
WORLD!
リー・シミナ・ミクロネシア連邦議会議長が率いる親
善使節団が来日した。親善使節団は宮城県仙台市
イタリアの学校がヴァイオリンコンサー
を訪問後、東京へ向かう途中、福島県の内堀知事、 2014年3月、
トを開催し、
仙台ジュニアオーケストラにヴァイオリ
宮城県の三浦副知事ら多くの関係者を表敬訪問し、
ンを寄付した。
岩沼市の
「千年希望の丘」
など津波被害を受けた被
災地にも足を運んだ。
バーニー・マーティン連邦議会
副議長やエスモンド・モーゼス議員も追悼式典に参
FRANCE
列する使節団の一員として訪日した。
フランス
CANADA
カナダ
The Canada-Tohoku Friendship Pavilion,
Maple Hall, was built at the Yuriage Port
with the support of the Canadian Federal
Government.
カナダ連邦政府の後援のもと、
宮城県名取市の閖上
(ゆりあげ)港に、
カナダ-東北友好記念館「メイプ
ル館」
が建設された。
CHINA
中国
A fifteen-member rescue team was sent to
assist in rescue operations. The team brought
4 tons of rescue equipment that included
power supplies, 20,000 tons of fuel, and
telecommunications. The Chinese government
also donated 4.59 million USD worth of relief
supplies that included tents and quilts.
救助隊員15名が被災地の救助救援活動のために
派遣された。
チームとともに、
発電機、
燃料20,000ト
ン、
通信機器などの生存者の捜索に必要な支援物資
4トンも輸送された。
また、中国政府からはテントや
布団など459万ドル相当の救援物資も寄贈された。
In the 70s, when France was facing shortage of
oysters, Tohoku offered them oysters to support
the industry. In return, France took a great role
in the revival activities of oyster farmers in the
Sanriku area after the disaster.
1970年代にフランスで牡蠣の生産高が激減した
際、
フランスのカキの生産者を支援するため東北の
カキが提供された。
その恩返しとして、
フランスは三
陸のカキ養殖産業の復興に大いに貢献した。
GERMANY
ドイツ
Fankfurt donated around 25 million yen to the
affected areas to reconstruct Madoka, a welfare
center for disabled people.
フランクフルト市は被災地に約2500万円を贈っ
た。
この寄付金は、仙台市の障害福祉サービス事務
所「まどか荒浜」
の再建に当てられた。
DJIBOUTI
ジブチ
Right after the Tsunami hit Japan on March
11, 2011, the citizens of the Republic of Djibouti
expressed their sympathy and solidarity to the
People of Japan by donating relief money to the
city of Minamisoma.
ITALY
イタリア
In March 2014, an Italian school held a violin
concert and donated violins to the Sendai Junior
Orchestra.
2011年3月11日、東日本を襲った地震による津波
の直後、
ジブチ共和国民は南相馬市に義援金を贈
り、
お見舞いと連帯の意を表した。
APRIL 2016 // 16