ドイツの実情 2015 | Page 68

66 | 67 経 済 と イ ノ ベ ー ショ ン テーマ リーディングマーケットとイノベーション ドイツの経 済 的な強さは、何といっても 製 造 業の力強さとそのイノベーション力 に基づく。特に775,000人が働く自動車 産業は、 「メード・イン・ジャーマニー」の 主 要 部 門 であ る 。ドイツの自 動 車 産 業 は、6つの有力なブランド、すなわちフォ ルクスワーゲン、BMW、ダイムラー、フォ ルクスワーゲン・ブランドのアウディとポ ルシェ、それにオペル(ゼネラルモーター ズ)を抱え、世界の自動車業 界の牽引す る勢力の一画を占める。こうした競 争力 を 確 保 す る た め 、企 業 は 研 究・開 発 (R&D)に多額の投 資を行っている。電 子ネットワーク、デジタルネットワーク、ド ライブアシスト、それに自動運転などが、 不断の前進を続ける自動車産業界のメガ トレンドである。 世界的に見て、ドイツの自動車コンツェル ンは、2014年にはおよそ1,490万代の乗 用車を生産した。上位の中級車や高級車 の割合が 高い。ドイツの自動車産業の輸 出率は77%を超えている。 伝 統 的に強い経 済 部門として、ドイツで は自動車産業のほか、設備・機械産業や 化 学産 業が 挙げられる。ルートヴィヒス ハーフェンに 本 社を置く1865 年 創 業 の BASFは、80カ国以上の390の生産拠点 に113,000人の従業員を抱える世界最大 の化 学コンツェルンである。主要 産 業と してはさらに、電気・電子産業がある。な かでもシーメンスは、190カ国で活動する グローバルプレーヤーであり、医 薬 技 術 から再生可能エネルギーにいたるその実 践的ソリューションはきわめて革新的と 目されている。こうした主 要部門が世界 市場に占める重要性は、輸出率が60%を 超えるという事実が示している。 ドイツ国内の重要な経済センターとして は、ルール地方、ミュンヘンおよびシュト ゥットガルト圏(ハイテク、自動車産業)、 ライン=ネッカー地方(化学、IT)、フラン クフルト・アム・マイン(金融)、ケルンおよ びハンブルク(港、空港、メディア)が挙げ られる。東部の新連邦州では、特にドレス デン、イェーナ、ライプツィヒ、ロイナ、およ びベルリン=ブランデンブルクの「灯台地 域 」に、小規模ではあるが 優 秀なハイテ クセンターが形成されている。ドイツの大 企業のリストを挙げれば以下の通りであり (2014年の売上高による)、自動車コン ツェルンが目立つ:フォルクスワーゲンが 第1位、続いてダイムラーとBMWが第2位 と第4位、エーオン(エネルギー)が 第3