ドイツの実情 2015 | Page 66

64 | 65 経 済 と イ ノ ベ ー ショ ン に関連した企業は685,000、輸出にたず さわった企業は340,000であった。ドイ ツの貿易に大きな割合を占めているのが、 およそ10,700の外国企業である。ドイツ 商工会議所連合会(DIHK)の推計による と、700万人がドイツ企業のために外国で 働いている。 輸 出 側 で は 、自 動 車 と自 動 車 部 品 、機 械 、化 学 製 品 、そしてデータ処 理 機 器と 電子機 器が多い。この4つの製品グルー プでドイツの輸出の半分を占める。全体 として、輸出率(国内総生産(GDP)に対 する輸出額の割 合)は1991の25.7%か ら 5 0 . 6% へ ほ と ん ど 倍 増 した 。貿 易 率(国内総 生 産(GDP)に対する輸出入 額の割合)は2013年には89%に達した。 つまりドイツはG7諸国の中で「最も開か れた」国民 経済である。比較のために挙 げると、アメリカの貿易率は2013年、30 %であった。 欧 州連合(EU)のパートナー諸国は、全 輸出額の58%を占めており、最も重要な ターゲット市 場である。伝 統 的にドイツ の最大の輸出国であるのはフランスであ るが、2015年上半期は初めてアメリカが 第1位の座を占めた。これらにイギリス、 中国、オランダが続く。これに対して、輸 入で は ま っ た く 逆 の 構 図 が 描 か れ る。2014年、輸入が最も多いのはオラン ダであり、これに中国、フランス、アメリ カ、イタリアが続く。中国およびインドの ようなアジアの中進国に対する経済・貿 易関 係 の重 要 性も 増 大する一方 である が、増加率は低下している場 合もある。 しかし中国には5,000のドイツ企業が投 資している。 グローバル OECD経済見通し 経済協力開発機構 (OECD) は年に2 回、 経済見通しを発表し、 34のOECD 加盟国や中進国における今後2年間 にわたる経済の動向や展望を分析し ている。 2015/2016年の総合評価で は、 世界経済の成長は勢いを増すもの の、 危機以前の時代と比べれば依然と して控え目であるとされている。 → oecd.org 経済への強い関わりを示すのは、今でも やはり、ドイツから外国への直接投 資で ある。これは2013年には9,190億ユーロ に達しており、1990年と比べれば5倍に なった。そのうち3分の1はユーロ圏に投 資されている。逆に、外国の投 資家は、 企 業 への関与を通して、ドイツにおける 300万人の雇 用に責任を負っている。外 国からの直 接 投 資の現 在 高は4,580 億 ユーロで、ドイツは第7位の投資先となっ ている。 見本市は世界貿易の交差点である。ドイ ツは、見 本 市の国として、国 際 見 本 市の オーガニゼーションと実 施にかけては世 界のナンバーワンである。各産 業ごとの 世界的に重要なイベントの3分の2はドイ ツで開催されている。およそ150の国際 的な見 本市や展示会に、年間1,000万人 が訪れる。