ドイツの実情 2015 | Page 142

140 | 141 文 化 と メ ディア テーマ 文化的対話 対外文化・教育政 策(AKBP)は、通常の 外交および対外経済政 策と並んで、ドイ ツ外交の第3の柱である。主な目的とし ては 、文化 、教 育、学 術における交 流と 協力を通して他の諸国との友好の基盤を 据え、人間同士の対話を可能にすること にある。対外文化 政 策は 、こうして相 互 理 解のための道を開く。これは平和的安 定を目指す政 策の重要な基盤となる。ま た、世界の中でドイツ語を支援し、ドイツ が豊かで多彩な文化シーンの国であるこ とを知らせ、時 代に適ったドイツの 姿 を 外 国に伝えることも、AKBPの課 題であ リスト ∙最大の美術館: ハンブルク美術館 ∙最大のオーケストラ: ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 ∙最大の映画館: エッセンのキネマックス ∙最大の演劇舞台: フリードリヒ・シュタット・パラスト劇場 (ベルリン) ∙最大の歌劇場: バーデンバーデン祝祭劇場 る。具体 的な活 動としては、展示 会など さまざ まな 文化 プ ログラムに 対 する 助 成 、ドイツの劇団の外国公演、文学や映 画に対する助 成 、またイスラム世界との 対話プロジェクト、さらにはドイツの若者 の外国における自発的な活動を支援する 「カルチャーワイド」プロジェクトなどが ある。 プログラムやプロジェクトの基盤をなす のは、幅広い文化概念である 文化 政 策のうち、ドイツ外務省自身が 実 施するのはその一 部にすぎない。さまざ まな課題を、外務省は、ゲーテ・インステ ィト ゥ ート 、ド イ ツ 対 外 関 係 研 究 所 (ifa)、ドイツ学術交流会(DA AD)、ド イツ・ユネスコ委員会、アレクサンダー・ フォン・フンボルト財団(対外教育政策に ついては「 教 育と研 究 」の章を参 照 )な ど、さまざまな点に重 点を置く私 法 上の 組織である特殊法人に委託している。文 化を伝えるこうした組織の活動は、目標 協 定によって規 定されているが、プログ ラムやプロジェクトの構成に関しては、そ れぞれの組織はきわめて自由である。ゲ ーテ・インスティトゥートは 、98カ国に