JAPAN and the WORLD Magazine JANUARY ISSUE 2016 #Issue 14 | Page 30

9 WOMEN WOMEN EMPOWERMENT AROUND THE WHAT DOES IT MEAN TO BE A WOMAN? Women from different parts of the world, with a different professions and different experiences answer the same question: what does it mean for them to be a woman? 3- CINTIA GODOY REPORTER, BRAZIL 異なる職業、異なる経験を持つ世界の異なる地域の女性たちが同じ質問に答える: 女性であることの意味は? 1- GABRIELE VOGT PROFESSOR, GERMANY 2. AKEMI SHIMOMURA ENTREPRENEUR, JAPAN w omen are merciful human beings. They raise children with loving care. It was believed that women should stay at home caring for children. Therefore, their area of activity was limited to home and nothing beyond. However, women in fact are “diving into the blue ocean”, in other words they operate in a bigger field, the area of wider opportunities and potentials. If women take an active role, the world will be filled with love and peace. I n the late 1990s, when I was doing fieldwork for my PhD in Okinawa, I interviewed many of the local activists, and asked them why they got engaged in the anti-militarism movement. The most striking answer came from a 60-something female activist who said, “because women’s rights are human rights, too”. She’s so right! Women are human, and we should be treated like that. Any kind of prevailing structural or ideological barriers to women empowerment are outdated and outrageous. Why? Because it’s 2016! 1 990年代後半、 博士課程にいた私が沖縄で フィールドワークに取り組んでいた時、 地元 の多くの活動家にインタビューし、反戦運 動になぜ関わるようになったのか質問をしました。 60 代の女性活動家の答えが最も衝撃的でした。 「女性の 権利も人間の権利であるから」 。 彼女の言うとおりで す。女性は人間であり、 そのような扱いを受けるべき なのです。 女性のエンパワーメントを阻む構造的、 ある いはイデオロギー上の一般的な障壁というのは時代 遅れ、 理不尽なものです、 なぜか?今は2016年です! 29 // JANUARY 2016 女 性とは慈悲深い人間です。愛情を持って子 供を育てます。 かつて女性は子育てのため 家にいるべきであると思われていました。 このため女性の活動範囲は家庭に限られ、家庭の 外には何もありませんでした。 しかし、女性は今「大海原に飛び込んでいます」。別 の言葉で言えば、行動範囲がもっと広くなっており、 つまり、 もっと広範な機会とポテンシャルのある分 野で活躍しています。女性が積極的な役割を演じれ ば、世界は愛と平和に満たされることでしょう。 T o be a woman is to be a survivor. In Brazil and in other countries women live in fear: fear of the violence, of being disrespected, of having their freedom restricted or their voices silenced. Is it to work hard and be paid less? Is it not to have the same rights? The same recognition for our achievements? We fight and we struggle! And we are getting there! In the 21st century women are chosen as Presidents, Nobel Prize winners, chairwomen for the very first time. But we will keep shouting until equality is achieved. We are survivors and we will resist, as Malala and many others keep fighting for. 女 性であることは生存者になることです。 ブ ラジルや他の国では女性は恐怖とともに 生きています。暴力への恐怖、軽視される 恐怖、 自由を抑圧されるか、言論を封じられる恐怖 です。懸命に働いても賃金は低いのでしょうか。 同じ 権利を持っていないのでしょうか。成果を出しても 同じ評価を得られるのでしょうか。 ともに戦い、 とも にがんばりましょう。 そして達成です! 21世紀に女性は大統領に選ばれます。女性はノー ベル賞を受賞し、女性の会長も初めて誕生します。 しかし、平等が実現するまで叫び続けます。生き残 るのはわれわれ女性であり、抵抗を続けます。人権 活動家のマララらが戦い続けるように! JAPAN AND THE WORLD MAGAZINE